2009年4月9日木曜日

同級生からの電話

今日、乳腺外来をしている最中に、中学校時代の同級生から突然電話がかかってきました。

”最近、おっぱいが痛いんだけど…。生理が終わってもずっと続いていて脇のあたりまで痛いし、すごく不安…。”
とのこと。

話を聞く限り、乳腺症でいいんじゃないかと思いましたが、かなり不安みたいなので、検査を予約できるように手配してあげました。

最初は、
”え〜っ!!○○(私のこと)君が触るの〜??”
と、やはり付き合いが長いと抵抗があるみたいでしたが、
”マンモグラフィとエコーで異常がなかったら触診はいいよ。”
と言ってあげるとほっとしたようでした。私としては全然気になりませんが、女性心理としては複雑なようです。

それにしても、もう自分の同級生の乳がんを心配しなきゃならない年齢になっていたんですね。これからは、その同級生を通じて、乳がん検診を同年代の人たちに広めてもらおうかなと思っています。

6 件のコメント:

  1. ゴメンナサイネ まず笑っちゃいました
    あるよなぁと思いまして

    歯医者、産婦人科、乳腺外科
    男性の同級生なら出来るだけ診察は避けたいかも知れませんね
    でも心配事は相談したい
    複雑な女心ですね

    まずは悪い物で無くって良かったですね。

    返信削除
  2. ちっこさんへ
    歯医者も嫌なものなんですか?
    乳腺外科と婦人科はやっぱり嫌ですよね。触診抜きで勧める方がいいかもしれませんね。
    ちなみにうちの職員は触診が嫌な場合はエコー(+マンモグラフィ)にしています。
    エコーを併用すれば、触診はしなくても良いと主張している施設もあります。超音波技師の技量にもよりますが、通常は触診よりエコーの方が精度が高いはずなのでそれでも良いのではないかと思っています。

    返信削除
  3. うん、うん、わかる、、と頷いてしまいました。同級生さんの診察は避けたいお気持ちは、同じ女性としてわかります。
    周囲からも同様の声を聞く事があります。触診なしでエコー&マンモでokとなれば検診者が増えるかも、、、余命1か月の花嫁、、もうすぐ映画公開ですね。楽しみです。mew

    返信削除
  4. kimikomew3824さんへ
    やっぱりわかりますか?
    触診なしの検診でもいいんですけどね。要は見逃さなきゃいいんです。

    返信削除
  5. 私としては、乳がん専門医の乳腺外科医の同級生が居てくれるなんてとってもうらやましい環境なんでしょうって思っちゃいましたよ~。

    だって、気軽にまず自分の今の状態を専門家にたずねることができるんですから。。
    あれ?って、不安に思った時点で、正直動揺しまくりだし、自分のことなのに、どうすればいいの?って正常な判断もできない人もいるだろうし・・
    怖くて怖くて病院に受診したくなくなって放置してしまう人だっているでしょうし・・

    なのでそういう時に、専門家から的確なアドバイスをもらって、これからどう動いていけばいいか指針を示してもらえる、それだけでも不安の気持ちも安らぎますからね^^

    普通はその時点で、誰にも聞くことができず不安と戦いながら、自分は乳がんかも知れないってドキドキしながら、「つて」もなく病院選び、主治医選びからはじめていくことから始まりますからね。。それだけで精神的に参ってしまいます。。

    なんとかこの病院、この先生なら・・・と見つけることができても、優しい先生かなあ。。親身に話し聞いてくれるかな。。なんて先生との相性はどうだろうと、恐る恐る面識もない専門家に診てもらいに病院に行くのもとっても心細いものですよ。。

    私も主治医が女医だったら、、って、胸見せるたびに思ってはいますが、やはり昔なじみの同級生の触診となると抵抗はもちろんありますけど、それ以上に何でも話せる間柄の環境の方が恥ずかしい気持ち以上に勝ると思います。

    同級生の方これから検査をしていくんですよね。これからしばらく不安な時を過ごすと思いますが、不安をすこしでも取り除いてサポートしてあげて欲しいなって思います。
    そして検査結果がなんでもないことと祈っています<(_ _)>

    返信削除
  6. kimity0115さんへ
    患者さんとしてはすごく不安でどうしたらいいかわからなくなっちゃうんでしょうね。
    相談だけでもしてもらえれば答えてあげれるんですが…。その同級生から輪が広がって検診の受診につながるといいですね。
    もちろん彼女が何でもなければいいなと思っています。

    返信削除