2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます!

いつも私のブログを読んで下さっているみなさん、昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。

昨年は無理せず、月10回くらいのペースで書こうと思ったのですが、思いのほか書くことが多かったようです。これは昨今の乳がん治療の進歩が早く、インターネット経由のニュースが多かったのと、ピンクリボン関連の乳がん検診啓蒙のイベントが多かったことなどが原因だと思います。

今年も無理せず書いていこうと思います。もし、こんなテーマを書いて欲しいというご要望がありましたら、コメントでお寄せ下さい。すべてにはお応えできないかもしれませんが、参考にさせていただきたいと思います。

いま乳がんと闘病中の方も、ご家族として支えていらっしゃる方も、乳がんになるのではないかと心配されていらっしゃる方も、全ての方が幸せな1年を過ごされますようにお祈りいたします。今年もよろしくお願い申し上げます。

4 件のコメント:

  1. あけましておめでとうございます。

    いつも新しい情報、正しい情報、そして患者への愛ある記事をありがとうございます。

    12月26日の記事にあるようにネットは怖い面が多々ありますね。
    でも、ほとんどの方が、先生の記事やコメントに共感したり、救われていると思いますよ。
    私も、そうです。
    もしももしも、再発なんていうことになったら、セカンドオピニオンで先生のもとに行くつもりです!
    そんな日が来ないことを祈っていますけれど。

    今年も、ブログ、楽しみにしています。
    充実したよい1年になりますように。

    返信削除
  2. >陽さん
    あけましておめでとうございます!2011年、初コメントありがとうございます。
    再発は何年たっても心配ですよね…。でも何度かお見かけした陽さんからはそんな様子はまったく感じられず、明るく前向きに生きていらっしゃるのが伝わってきましたよ。陽さんをはじめ、乳がんと闘ってきた方の不安やつらさ、そしてどう乗り越えてきたのかという経験談は、きっと乳がんの後輩の患者さんたちにとっては何よりも支えになると思います。
    いつかそのような患者さんたちの声をまとめてみたいと思っています。
    今年もよろしくお願いいたします。また学会でお会いできるといいですね!

    返信削除
  3. hidechin先生

    あけましておめでとうございます。

    去年は本当にいろいろなことがありました。乳癌検診に携わるようになって、いろいろ勉強もさせてもらい、考えさせられる場面も多くありました。
    今年も、精一杯出来ることを続けて行きたいと思います。

    今年もどうぞよろしくご指導ください。

    先生のblogはとても勉強になります。

    返信削除
  4. >Marthaさん
    あけましておめでとうございます!
    私もMarthaさんのブログを楽しく読ませていただいています。とても参考になります!
    今年もよろしくお願いいたします。

    返信削除