2011年5月29日日曜日

御礼 アクセス 100000件!

いつの間にかアクセス数が100000件を突破していました。芸能人のブログに比べるとささいな数ですが、私にとっては驚くほどの早さだったと思います。いつも見ていただきありがとうございました。記念すべきことなのに気づかずに大変失礼しました。

2009年2月にこのブログを始めてから、最初は20件/日程度だったアクセス数が、皆さんのおかげで200-300件/日を越えるようになりました。見て下さった方々が口コミでお友達に教えて下さったり、ブログでご紹介下さったり、本当にうれしく思っています。ただ、その分、次第に責任の重さものしかかってきて、あまり個人的な思いは軽々しくは書けないなと感じています。

でもこれからもただ医療関係のニュースをコピペするのではなく、その情報から読み取れる背景だったり、違う物の見方だったり、その情報に関連する自分の経験だったりを加えながらわかりやすく情報を発信できたらと思っています。

もし取り上げて欲しいテーマなどがありましたら、ここのコメントにでも書き込んでいただければ幸いです。これからもよろしくお願いいたします!

10 件のコメント:

  1. 100000アクセス突破、おめでとうございます。
    すごいですね~
    私が、先生のブログを知ってから、ちょうど2年が過ぎました。

    疑問や不安が、先生のブログで、すっきりしたことも、多々ありましたし、溢れる情報に振り回されてしまいがちな患者にとって、病気を正しく理解していくことは、とても大切なことだと、強く感じています。

    ここにコメントはしなくても、同じ思いの方は、たくさんいるはずです。
    こちらこそ、これからもよろしくお願いします。


    そこで。。。早速ですが、私のリクエストです。
    定期検査について、取り上げてほしいと思います。
    私は、ありがたいことに もうすぐ術後9年です。
    10年過ぎたら、検査ってどうするべきでしょうか?
    また、これまでも、定期検査の種類も回数も、差があると感じていました。
    現在、経過は1年に1回のマンモは推奨されるということですが、実際の現場はどうなのでしょうか?

    知り合ったがん仲間と違うと気になる人も多いと思いますので、いつか取り上げてくださるとうれしいです。
    うまくまとまらない質問で、ごめんなさい。

    返信削除
  2. 100000件突破
    おめでとうございます!!

    とても参考にさせて頂いています。
    これからもお勉強させて頂きますのでよろしくお願いしますね(^_^)v

    返信削除
  3. >陽さん
    ありがとうございます。
    リクエストの定期検査についてですが、以前にも取り上げたような気がしますが(http://hidechin-breastlifecare.blogspot.com/2009/06/blog-post_24.htmlなど)、また整理して取り上げてみますね。これからもリクエスト、よろしくお願いいたします。

    返信削除
  4. >ちっこさん
    ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。またWith you 北海道で声をかけて下さいね!

    返信削除
  5. hidechin先生おめでとうございます!

    これだけのアクセスがあるというのも、表題の「乳癌を正しく理解するために」という主旨のもと、先生が熱意を持って記事を書いて下さっているからだと思います。それと先生の真摯で慈悲深いお人柄にもよるものだと思います。(全く面識のな一読者からそんなことを云われても..と引かないで下さいね~)

    先生のブログを拝見させて頂き、いろいろなことを勉強させていただいております。
    乳癌または良性疾患も含めてですが、乳腺疾患がこんなにも奥の深い病気であるということは思いもしませんでした。検査や病理も複雑かつ難しいのですね・・・。

    先生の過去の記事にもありましたが、初発時にこれだけ病気が進行していたにもかかわらず、再発しないで病状が安定している患者さんの話や、また再発しても治療が奏功した患者さんのことなどを先生の経験を交えてまた記事にして頂けたら嬉しいです。

    今後とも宜しくお願いいたします。

    返信削除
  6. >pinaさん
    ありがとうございます。
    患者さんに関する記事は書きたいことがいろいろあるのですが、個人情報に関することもありますので非常に気を使うのです。プライバシーに配慮しつつ、可能な範囲でこれからも書いていきたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。

    返信削除
  7. 個人情報の保護と守秘義務ということが
    ありますものね..。確かに先生のおっしゃるとおりだと思います。私が病気に対する将来への不安から、少し軽率なコメントを書いてしまったかもしれません...。
    先生申し訳ありませんでした。

    これからも先生のブログでいろいろと勉強
    させて下さいね。宜しくお願いいたします!

    返信削除
  8. >pinaさん
    気にされることはありませんよ。他の患者さんの経験談は私も書きたいと思うことはよくありますので。差し障りのない程度にはこれからも書いていこうかと思っています。
    ただ本当は良いことばかりではなく、うまくいかなかったことや悲しい経験もあるのです。ですから、いいことばかり書くのもどうなのか、と考えたりもします。このブログを読んでくださる患者さんに少しでも前向きになって欲しいと思うと悪いことはなかなか書けません。それは乳がんを正しく理解するという主旨に反しているのではないかと考えたりもします。それが今の私のジレンマです。
    これからもよろしくお願いいたします。

    返信削除
  9. hidechin先生
    遅ればせながら100000突破アクセスおめでとうございます!
    私も日頃から先生のブログを読ませていただき、また、以前にも何度か質問させていただき、お世話になっている者のひとりです。
    乳癌であることがわかって、治療が始まってから、
    あまり人には相談できず、独りで悩んでいる時に、先生のブログに出会い、とても心強い気持ちになりました。
    また、他の患者さんのコメントでも、同じ様な思いの方もいらっしゃったり、「わたしだけじゃないんだ」と勇気をもらったりします。
    先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    日付が前後しますが、5月30日の「定期検診」についての記事も大変参考になりました。

    返信削除
  10. >ミチさん
    いつも読んでいただきありがとうございます。アクセスが増えたのも皆さんのおかげです。これからもご期待にお応えできるように頑張ります。よろしくお願いいたします。

    返信削除