2016年8月21日日曜日

「第13回 With You Hokkaido~あなたとブレストケアを考える会~」無事終了!

昨日、札幌医大の大講堂で「第13回 With You Hokkaido~あなたとブレストケアを考える会~」が開催されました。



開場時間直前から台風の影響で大雨になってしまい、欠席される人が多いのではないかと心配しましたが、昨年より多くの方に集まっていただくことができました。

今年もまず最初にグループワークが行なわれました。ここ数年は再発治療や緩和治療のグループが続いたために、3年続けて同じ患者さんが私のグループに入ってしまって申し訳ないと思っていましたので、グループ担当を決める際に今年はなるべく重複しないようにH病院のK先生に配慮していただきました。ということで今年は”治療中の仕事や経済的な悩み”のグループを担当することになりました。

医療従事者は私の病院の医療福祉課の課長のFさん、そして今は小樽の病院で緩和ケア認定看護師をしていますが17年くらい前に私が勤務していた病院で一緒に働いていた看護師のIさんと私の3人でした。患者さんは、がん患者歴の長い患者さん1人(私の患者さんでした…汗)と乳がんと診断、治療を受けたばかりの患者さん3人の計4人でした。人数的にはちょうど良いくらいで、比較的バランスよく皆さんに話をしていただけたのではないかと思います。満足していただけたらうれしいのですが…。

そのあとは大講堂に戻って私の恩師の元G病院のK先生の開会のご挨拶に引き続き、特別講演が2題。S医大のS先生による”乳がん治療最新情報”は、新しい治療薬についてだけではなく、がん相談業務や遺伝子診断、ネットの活用法などのお話も含めて多岐にわたる内容でしたがわかりやすいお話だったと思います。乳がん体験者のTさんによる”乳がんになっても私らしく行きたい”のご講演では、結婚したばかりで乳がんになったショックやご家族との関わり、そして職場にどのように伝えて理解してもらい乗り切ったかなどの貴重な体験談をお聞きすることができました。

続いて行なわれたのは”聞かせて!あなたの治療と生活・仕事両立方法”というテーマのパネルディスカッションでした。



パネルディスカッサーは、Tさんと、同じ乳がん体験者のSさん、私の病院のFさんと私の4人で、司会はSS病院のO先生でした。この間、O先生と何度もメールのやり取りをしたり、メンバーで打ち合わせをしたりしてきたのですが、私自身、得意と言える分野の内容ではありませんでしたし、何度打ち合わせをしてもスライドのチェックをしても実際は当日になってみないとわからない感じでしたので始まるまでとても不安でした。でもさすがO先生、見事な司会ぶりでスムーズに進んだのではないかと思います。体験者2人のお話は、きっと集まった人々の心に響いたと思いますし、無料低額診療制度というシステムがあることをお知らせできたことは、もしかしたら経済的に困難を抱えている患者さん(患者さんや医療関係者の知り合いのがん患者さんも含めて)にとって役に立つ情報になったのではないかと思います。

その後は乳がん患者会の活動報告と各地のWith Youの報告があり、閉会となりました。毎年K先生を始め、本州から手弁当(無報酬)でこの会を手伝うためにスタッフが北海道に来て下さっています。悪天候の中なんとか到着できましたが、無事帰ることはできたのでしょうか?ずっと天候が悪いのでちょっと心配です。

今年の反省も踏まえて、来年はさらに多くの方々に集まっていただけるような会になることを願っています。

6 件のコメント:

  1. with you Hokkaido お疲れさまでした。
    当日 登壇された方の話や霞先生のご挨拶が聴けなくて
    少し残念です。
    ひとり親家庭にとって札幌市の医療費助成や無料低額診療制度は、
    とてもありがたい制度です。
    振り返るともう一つ前の手術の時、健診センターのDrのお気遣いとその時の
    Nsの勧めで手続きをさせて頂いたのが始めでした。あの時も涙の診察でしたが、
    検査・入院・手術費用の負担が少なくなることで、暗い気持ちの中にも光が差
    したのを思い出しました。若干の負い目はありますが、いつも親切に対応して下さる
    ソーシャルワーカーさんにも感謝しています。
    ・・・ところで今回の情報提供料はいかほど(^^)  N.Sより

    返信削除
  2. >匿名さん(N.Sさん)
    コメントありがとうございます。これらの制度は知らない方も多いと思いますので、今回のパネルディスカッションをお聞きいただいた方からのつながりでより多くの方に知っていただければと思っています。
    このたびはご協力いただきありがとうございました。
    私たちも報酬無しの参加料を払っての参加ですので申し訳ありませんが情報提供料はありません(笑)
    これからも一生懸命診療させていただくことでご容赦願います!

    返信削除
  3. コメントありがとうございました。
    勤務表的には、出勤扱いですか?
    …もうこれ以上は掘り下げません…。
    報酬なしでも楽しい時間を過ごせることは、大切です。
    ところで某K病院、患者会H会の前年度の会員人数と、秋旅行と食事会の参加人数を
    医事課の担当の方にお願いして、データを上げてもらいたいのです。(総会の資料に挙げているのなら
    その資料でいいです)興味があるので。
    7月に開催された北海道がんサミットに参加した時の資料の中にこれは
    使えるかなと思うものがありました。ちょっとしたツールです。
    (某K病院、化学療法外来NSのOさんも来ていました。一緒に就労のセッションの話を聞きました)
    今の患者会に参加する意味をどこに見出すのかは、人それぞれだと思いますが
    1歩踏み出した方たちの居場所として定着する会になたっらいいなーと感じていますし、
    私も親しく話せる方はいませんが、お風呂大好きというだけで秋旅行、勤務後参加して
    もいいかなと思っていますが、思案中です。一人でたどり着けるか心配で…。

    返信削除
  4. >匿名さん
    With Youはあくまでも形式上個人でやっている活動ですので、事前準備(数回にわたる打ち合わせなども含めて)も当日の会も勤務扱いではありませんよ(笑)。ただ活動内容は乳腺センターの活動総括の中で報告はしています。
    H会の活動は私自身としてももっと発展していって欲しいと思っています。受け身の活動だけではなく、もっと積極的に啓発活動やピアサポートの活動に取り組んでいってくれる会になって欲しいと願っています。患者会の一部の方にもそのことはお話ししています。N.Sさんにもお力を貸していただければありがたいです。
    参加人数については正確には把握していませんが必要なら担当事務にお聞きになってみて下さい。なお今年の総会には私は手術のため参加できませんでした。
    以上です。
    温泉旅行には是非一緒に行きましょう!

    返信削除
  5. 秋旅行、ピ〇ゆ~◆❑館のHPを見てしまいましたー!(^^)!。
    青の洞窟??、なんてイタリアンな露天風呂…興味津々です(青いライトで
    照らしてるだけ(^^)??建物を包む雲海の素敵な風景に💓)。
    現実、まだ有休が付かないので、皆さんと一緒に行くことは不可能ですが、
    勤務後、なんとか行きますがほとんど個人行動でしょう。すみません。
    ブログを読んでいるみなさん、H会はピ〇ゆ~◆❑館に行ってきま~す♨。




    返信削除
  6. >匿名さん
    またいつもの二次会があると思いますので是非参加して下さいね!
    くれぐれも気をつけていらして下さい!

    返信削除