2012年1月4日水曜日

仕事始め

今日から2012年の仕事が始まりました。さっそくN先生執刀の乳がんの手術があり、順調にスタートを切れました。ただここ2日の休みの間に外来の乳がん患者さんが臨時入院になったり、入院中の患者さんの容態が悪化したりで、少し病棟がばたばたしていました。

今月はN先生の出向研修前のご挨拶&見学のために東京のG病院に訪問したり、緩和ケア研修会があったり、製薬会社の講演会で東京に行ったりでほとんど週末の予定が埋まっています。手術予定も今月いっぱいくらいの症例はすでに入っていて今年もなかなか忙しくなりそうです。今日もまた1人、乳がんの診断で入院予約になりました。

最近目立つのは職員の乳がんです。まあこれだけ女性の多い職場ですし、いまや16人に1人が乳がんになる時代ですので当たり前なのかもしれませんね。職員に対するさらなる啓蒙が必要ではないかと強く感じています。N先生が中心となってこれから頑張ってくれるものと期待しています(1年の出向研修があるので来春以降になるかもしれませんが…)。

春からはG先生と2人体制になります。N先生が戻ってくる来春の新病院オープンまでの間、現状を維持していかなければなりません。健康には十分注意してなんとか頑張って行きたいと思います!

6 件のコメント:

  1. 初めまして。
    あけましておめでとうございます。。。
     昨年4月に左乳がんで、ステージ1グレード3で温存手術を受けました。今現在ホルモン療法中です。
    少しでも病気のことを知りたくて、あれこれ検索していてこちらのサイトにたどり着き、以来黙って拝見させていただいていました。
     再発の不安等々、かかりつけの先生が有名な方でお忙しくてなかなかお話しできず、聞きたいこともなかなか伺えないのですが、その分こちらのサイトで勉強させていただいています。
     今年もまたじっくり拝読させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

    返信削除
  2. >まるるさん
    はじめまして。あけましておめでとうございます。
    こちらこそよろしくお願いいたします。

    返信削除
  3. こんにちは初めまして
    40代出産経験なしです。
    乳癌検査(マンモ、視触診→エコー)と受け、エコーの結果が出て、次回FNA検査をします。「白でも黒にも判断できない、、グレーな状態です。
    FNAで針の様なものでシコリから細胞をとり検査します。更に必要なら釘サイズのもので。手術、放射線となった場合は乳腺外科医師と対応します」と言われました。
    不安です。よろしくお願いします。以下はマンモと視触診の結果です。

    *マンモグラフィ、視触診は腫瘤→有(右胸乳首から少し内側上)、1×1cm、移動性+、圧痛→無し、硬度→軟。
    判定→要精検

    *マンモ→コメントにFAD(+)
    腫瘤→右、疑い。石灰化なし
    判定→要精検

    読影会判定→右、FAD。3
    左、異常なし。1
    要エコー
    結果、精密検査が必要です。
    と、記載されてました。

    その後、エコー検査をし、FNA(針を刺す)を受けることになりました。

    よろしくお願いします。

    返信削除
  4. >匿名さん
    はじめまして。
    要精検と言われてご不安なお気持ちはよく理解できます。
    ただ、「よろしくお願いいたします」というご質問は、この情報から良悪を判定して欲しいということなのでしょうか?実際に診察している医師ですら”グレー”と言っているものを画像も見ていない私が診断することは不可能です。
    何かコメントができればと思うのですが、担当医がご説明した内容以上のことは私には言えません。もう検査の予定も立っているわけですから、まずはきちんと検査を受けてよく説明を受けて下さい。もし万が一悪性という診断になったら、それから次のことを考えましょう。
    なおトップページの注意事項をご一読いただければ幸いです。良い結果であることをお祈りいたします。

    返信削除
  5. こんにちは。はじめまして。
    49歳。既婚。子持ちです。
    40代半ばから、乳腺外科でマンモグラフィー 、エコー検査を毎年しています。
    そこでは常に異常無しです。
    近場にないので、たまに胸痛、違和感があ
    る時は、近所の内科でエコーのみしています。
    そこでは、技師さんのエコーで、嚢胞が数個有り。6ミリ程。
    乳腺外科ではリンパ節と言われた場所も嚢胞と判断されました。
    先日17日に、乳腺外科でマンモグラフィー 、エコー検査をしました。
    今回の病院は新しく開院した乳腺外科です。
    多少近場にできたので。こちらに変更しました。
    マンモグラフィー は異常無し。
    エコーでは、嚢胞と繊維腺腫有りでした。
    技師さんのエコーです。
    繊維腺腫は6ミリ。
    40代で繊維腺腫が出来ると危険とネットで見た事があります。
    質問内容ですが、
    内科でのエコー検査が半年前です。
    半年で6ミリの繊維腺腫が急にできるのでしょうか?
    それとも、40代なので危険な物でしょうか?
    エコーは、検査をする人により、意見が違のでしょうか。
    異常無しが、嚢胞あり。とか
    リンパ節が嚢胞とか。
    かなり心配なので、他の病院で診てもらうべきか悩みますが、エコー検査は頻繁に受けても安全ですか?
    極端に毎日とかエコーしても大丈夫ですか?
    宜しくお願いいたします。

    返信削除
  6. >匿名さん
    初めまして。
    まず投稿からすでに1ヶ月以上も経過してしまったことをお詫び申し上げます。
    投稿があった場合、メールが届くことになっているのですが、サイト上の問題でメール通知がなかったのとと新規の記載を中止していたこともあって、このコメントを読んだのは本日となってしまいました。
    お問い合わせの内容ですが、もう遅いかもしれませんがお答えいたします。
    まず、6mmの線維腺腫とされたものが、新たにできたのではなく、前医で脂肪、もしくは古くなりかけた嚢胞とされていたという可能性もありえますし、単に見落としていたということもありえます。もし半年前に本当に全くなかったとして、40才代で線維腺腫ができることはありえます。線維腺腫は女性ホルモンの影響を受けるので閉経まではできる可能性があります。ただし、40才代で生じる場合、特に急速に増大する場合は葉状腫瘍の可能性がありますので注意が必要ですが、6mmで扁平な楕円形で凹凸が目立たないなら通常線維腺腫と診断します。
    何れにしても実際に画像を見ていませんので断言はできません。他の病院で見てもらう前にまずはそれ以上の精密検査が必要ない理由をきちんと担当医にお聞きになってみてください。
    なおエコーは何度受けても安全です、胎児の経過観察にも使えるわけですから。
    以上です。

    返信削除