2009年10月1日木曜日

抗癌剤の副作用4 皮膚障害

骨髄や粘膜、毛根そして皮膚などの細胞は、細胞周期が早い(細胞分裂が早い)ために、一定の細胞周期に特異的に作用する薬剤である抗癌剤のダメージを受けやすいと考えられています。命に別状のある副作用ではありませんが、悪化すると生活の質(QOL)を低下させる可能性のある、皮膚の障害について今回はお話しします。

抗癌剤による皮膚障害には、①色素沈着②爪甲異常③手足症候群などがあります。

①色素沈着

原因:抗癌剤によって表皮基底層に存在するメラニン細胞が刺激され,メラニン色素産生が亢進するために起こると考えられています。
原因薬剤:乳癌によく使用する薬剤としては、5FU系薬剤(5FU、ゼローダ、TS-1、フルツロン、UFTなど)やドキソルビシン(アドリアマイシン),シクロホスファミド(エンドキサン)が代表的。
好発部位:手足などに限局して色素沈着を起こす薬剤が多く、5FU系によるものは,日光曝露により増悪すると言われています。
治療・対処:治療の継続に支障が出ることは通常ありませんが、美容上、問題になることがあります。有効な予防・治療法はなく,抗癌剤の中止により軽快します。また、悪化予防のため、これらの抗癌剤治療中は日焼け止めクリームを使用した方がよいと思います。

②爪甲異常

原因:抗癌剤により、爪の成長が阻害されることによって生じます。線状の凹凸が形成され、爪甲の剥離や脆弱化が起きることもあります。
原因薬剤:ドセタキセル,ドキソルビシン,シクロホスファミド,5FU系薬剤など。
治療・対処:爪のトラブル予防のために適度に切りそろえておく、マニキュアのベースコートで保護しておく、などの予防が大切です。効果的な治療法はありませんが、これもほとんどの場合、抗癌剤終了後に徐々に軽快します。

③手足症候群

原因:皮膚基底細胞の増殖能の障害やエクリン汗腺から抗癌剤が分泌されることによると考えられています。
症状:最初は疼痛を伴わない皮膚炎(紅斑、テカテカした感じなど)ですが、徐々に疼痛が出現し、歩行困難や潰瘍形成などで日常生活に支障が出るようになることもあります。
原因薬剤:5FU系薬剤(特にゼローダ)、ドキソルビシン、ドセタキセルなど。
治療・対処:ビタミンB6が発症予防や症状の軽減に有効な場合があります。また、保湿剤の使用、長時間の入浴などで温めすぎないようにする、刺激の少ない石けんの使用、過度な手足への負担を避ける、などが予防に有効と言われています。しかし、確実な治療法はありませんので、悪化が見られた場合には早めに原因薬剤を中止することが必要です。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

初めまして。このような専門家の方のブログがあると知って大変嬉しく思っています。
もっと早く知りたかったです。
だいぶ古い記事にコメントしてすみません。
適当なものがなく、一番近いのがこれかな?と思ったもので。
私は乳癌の手術後化学療法(TC療法)を行い、今は4回目の点滴を受けてから1ヶ月ほどたちますが、ほとんどの副作用はもう緩和されて楽な状態に戻っているのですが、足の痛み、むくみ、しびれ、だけが未だ全くよくならず、毎日ちょっと歩いたり、立っているだけで我慢ができないほど痛くなり、また、しゃがんだり立ったりが痛くて苦痛なのです。
いろいろ読んでいると、長い人で2年ぐらいかかると書いてあったり、治らないこともあると書いてあるものもあるのですが、本当ですか?
主治医の先生からは一度漢方を処方されましたが、飲んでも全然効かなかったことを話すと「普通はすぐに効くはずなので、じゃあ、違う症状なのでしょう」と言われました。
現在は特に薬などももらっておらず、何も手だてはしてもらっていません。
このままずっと放っておいていいものなのでしょうか?
また、何か治す方法はあるのでしょうか?
温めるのがよいと聞いて、お風呂や温熱タオルで温めたりはしていますが、一向に効果はありません。
長くなりすみませんが、よろしくご返答お願いいたします。

hidechin さんのコメント...

>匿名さん
コメントありがとうございます。
タキサンの副作用についてはまた近いうちにでも書こうと思っています。
足の痛み、むくみ、しびれが続いているとのことですが、個人差はありますがけっこう長い間残る方もいらっしゃいますよね。ただ半年以上残る方は稀だと思いますよ。終了後は時間とともにしだいに軽減してくると思います。
使ってみた漢方薬は芍薬甘草湯でしょうか?この薬は関節痛や筋肉痛に対して用います。効く方には非常に良く効きますが、まったく効果が見られない方もいらっしゃいます。しびれに対してはL-グルタミン(胃薬のマーズレンSに含まれています)の大量療法などが効果があることがあります。むくみはステロイドの前投与が予防になることがあります。
ただ残念ながら症状が強い場合は、治療に難渋することの方が多いです。治療が終われば徐々に軽減しますよ、とお話しして我慢していただくことがほとんどなのです。何か画期的な副作用治療薬が開発されると良いのですが…。良いアドバイスができなくて申し訳ありません。

匿名 さんのコメント...

早速のご返答ありがとうございます。
使ってみた漢方はおっしゃる通り「芍薬甘草湯」でした。1週間飲んで効果がなかったのでもう飲まなくてよいと言われ、やめました。

>>半年以上残る方は稀だと思いますよ。終了後は時間とともにしだいに軽減してくると思います。

とのことなので、少し安心しました。
気長に付き合いながらよくなるのを待ってみようと思います。
どうもありがとうございました。

hidechin さんのコメント...

>匿名さん
早く症状が軽減すると良いですね。お大事に!